子供の「今」は将来につながります
皆さん こんにちは(^^)
この度は、大変ご迷惑をかけておりますm(_ _)m
4月も終わりに近づき、復活の日が迫ってまいりました。
お陰様で 経過も良好?だと思います(多分)
さて、長い長いお休みを頂いて……
働き始めて初めてこんなに長期のお休みを貰ったなぁ〜
人生も歯医者としてもちょうど折り返し地点ですかね。
いっぺん ゆっくり休みゃあ〜 と神様が言ったんだと思う事にします(*^^)v
で、話戻って 休み中なのでオンライン勉強会も参加できました。
小児矯正の話だったのですが、結論として とにかくまあ 「乳歯が生えてるうちから、何かしら始めて下さい」って事です。
歯並びは矯正すれば大人になっても、いつからでも始めれますが、その時は歯を抜いたり少し隙間を作る様に削ったりしないといけません。
でも、子供のうちから始めれば、顎の成長や歯の生え変わりを利用して歯並びを治す事ができます( ‘-^ )b
セミナーでは、最近の傾向として 食文化の変化により昔より硬い食べ物を食べなくなったので、噛む回数が少なくなり 結果 顎の骨の発育不良が多くみられることや、
アレルギー性鼻炎の為に口呼吸する子が増えていると。
戦前より軟食が増えた、昔のように泥まみれになって遊ばないので菌に対して免疫がない等、社会的背景が起因となっている事が考えられると言ってました。
今の時代、しょうがない事かもしれないですね。
いや しかし、早く始めたところで 最終的に本格矯正をしなければキレイに並ばない事も場合によっては 当然有り得ます。
それでも、ガッツリ0から始めるより ある程度並んでいる方が、お子様の負担も費用の負担もかなり軽減されるんじゃないでしょうか?(¥ ¥)
最近、患者のお子様からもクラスで矯正やってる友達が何人かいると聞きますが、
日本では海外に比べて「歯並びをキレイにする」事に対して まだまだハードルが高く感じている人が多いと思います。
でも、キレイな歯並びは見た目だけでなく、成長と共に色々なメリットが出てきます(☆∀☆)
子供さんは自分では分かりません。
「ご飯食べれればいいんでしょ」だけじゃないですから、今一度 「ウチの子は大丈夫かしら?」という目で見てみて下さいね。
さらに健診に来てもらえれば、要注意とかこれヤバいよってお伝えできますから
来てくださいね〜(^-^)
守山区と周りの皆様のお口をHappyに
守山区小幡南1-23-1
森田歯科医院