アラアラ……また、知らぬ間にこんなに日にちが経っちゃいました。

皆さま お元気ですか❓eheehe

 

 

この前の日曜は大学入試の日で、私のカワイイ姪っ子が 頑張りました❗️

 

私は子供が居ないので、親の心境とまではいかないのですが、やはり身内の子供となると 心配せずにはいられませんな……sun

 

結果は、まあまあ手応えがあった様で ちょっと一安心?です。

 

 

 

さて、親の心配と言えば 子供の歯の事もあるワケで(ちょっとムリヤリか?)

先日の話をちょっと……

 

 

よく心配されるのは、前歯が生え変わり出して歯並びが気になるパターンですね。

 

最近のお子さんはとにかく顎が小さい❗️

下の前歯が生え変わり出す6〜7歳頃にすきっ歯にならない❗️

上の画像はとてもキレイに並んでいますが、6歳前後にこんなにキレイに並んでるのは……ブブー  NGですunun

 

前歯は絶対永久歯の方が大きいですから、下の写真の様にすきっ歯になって来ないと並びません。

 

 

まあ、自然にしてても身体は成長するので顎も大きくなるハズなんですけどね 〜nnn

 

 

この時期にあやしい子供さんのお母さんには、食事で前歯を使わせる様に提案しています。

 

例えば、ご飯を海苔巻きにしてみたり、

オカズを大きめにして 自分の歯で噛み切って食べるようにさせるとか……

 

イヤでも奥歯は使いますが、意識的に前歯を使う事で前半分の顎の発達を促すワケですねぇ〜nyannyan

 

 

 

ところが❗️この前の子供ちゃんは 虫歯で前歯4本が根っこだけになってしまいましたunun

 

とゆーのも、あまりに小さいウチに虫歯になった為に 1人でチェアーに寝転んで治療が出来なかったからです。

3歳とかではムリも有りませんわな……(出来る子もいますが)

 

 

なので、前歯で噛み切る事が出来ないのですgan

 

お母さんの話では、幼稚園の給食も 単に嫌いなだけかも知れないけど、硬いモノを残す傾向にある様です。

家庭の食事も 塊肉よりミンチのハンバーグが好きだったり……

 

 

ちなみに奥歯も虫歯のオンパレード……robotrobotrobot

 

 

これでは硬いモノを噛む気にはなれないでしょう。

 

 

乳歯の虫歯は酷くなると 永久歯の形が悪くなったり、生え変わりがスムーズにいかなかったり、

後々 影響が出てくると大学で習いました。ハイ

 

 

でも、虫歯→噛めない→顎の発達に悪影響

この連鎖には 自分で喋っててabon‼️と思いました。

 

 

だって、虫歯の話が顎の骨の話になる⁉️

 

いや〜〜、関連付けた事なかったわ……お恥ずかしい…

でも「風が吹けば桶屋が儲かる」ほど、遠まわしな話ではないんですぞ。

 

そして、最終的には「顎が小さいとキレイに歯が並ばない」

とゆー事になります。

 

これからは、この事を踏まえて色々お話したいと思います。

 

 

 

でも先ず 1番大切なのは、虫歯を作らせない事‼️

コレは親の責任です。

 

お父さん お母さん、責任重大❗️頑張って下さいましね〜

森田歯科医院