こんにちはnico

もうすぐお盆ですね。もう早々とお盆休みが始まってる人も居るんでしょうねぇ~。

 

森田歯科は13日~16日まで連休を頂きます

 

休み前というのは、何か起こる人が多いようで必ずと言っていいほど、急患さんがみえます。

義歯が壊れたとか、歯が痛い って言うヤツですね

皆さん、ギリギリまで放置せずに 早め早めにチェックに来てくださいmagnifiertooth

 

 

ところで…

先日 久々に患者さんと話して、頭が???

となりました。

それは、単純に補綴物(被せとか詰め物)の呼び方の勘違いなんですが…

 

大抵は文脈から 分かるんだけどもね…

度々 似たような勘違いをされてる患者さんがみえるので

ここは一発

歯科用語講座~♪

と思いましてniconiconico

ちょっと見づらいですかね…ehe

それぞれ 先生に何と言って説明しますか?

 

では正解です

 1  ブリッジ 

歯の無い場所の前後の歯を

一体でつないで 直接くっつけたモノ

取り外しはできない。

 2  詰め物

歯を部分的に削って 詰めたモノ

 3   被せ物

歯を全部削って まるごと被せたモノ

 4   入れ歯

バネを歯に引っ掛けて固定

取り外しができるモノ

 

差し歯と言うのは、主に前歯~横の辺りの歯の被せ物を言う事が多く、被せ物から棒が突き出ています。

文字通り 根っこに差し込んで作っているからだよ。

 

この違いを分かって 正確に伝えて貰えると

とても 助かりますniconicoheart

 

だって、「入れ歯が壊れた」と聞いてブリッジが壊れてたら、トンデモなく やる事が違い過ぎるから 大パニック!!hunhun

特にブリッジと入れ歯を間違えてる人が多いなぁ

 

私的には「ブリッジ」とゆー言葉が出てくると

「おぬし  できるな… 」sunsunsun

とか思っちゃいます。

そして歯の場所を1番2番なんて説明された日にゃ

「こやつ  何者?…」abonabonって感じです。

 

 

皆さんも 正しく使い分けて、

ちょっとデキる患者を気取ってみませんか?gyagya

森田歯科医院