歯を失ってしまった方への治療

歯が抜けてしまったままにしておくリスク

歯が抜けてしまったままにしておくリスク

「歯が1本ぐらいなくてもいいだろう」と放置すると、次々と歯を悪くするリスクがあります。このことはぜひ覚えておいてください。

むし歯の影響を受けるのは歯だけではありません。正常に使えない歯が増えてしっかり噛めなくなると、胃腸の調子が悪くなるなど、全身にも悪い影響が現れます。

失った歯を補填する治療法

失った歯を補填する治療法には、ブリッジ、入れ歯(デンチャー)、インプラントの3種類があります。

ブリッジ

  • メリット

    入れ歯に比べて違和感が少ない点です。

  • デメリット

    隣の歯を削らなければ装着できない点です。また、ブリッジとご自身の歯との間に隙間ができますので、歯間ブラシを使ったお手入れが必要です。隙間のお手入れを怠ると、むし歯や歯周病の原因になります。

入れ歯

  • メリット

    ブリッジに比べてご自身の歯への負担が少ない点と、取り外し式のためお掃除がラクな点です。目で見て洗えるので安心ですし、除菌剤に入れておけば清潔を保つことができます。

  • デメリット

    「入れ歯=高齢者」というイメージです。若い方のなかには、入れ歯に抵抗がある方も多いでしょう。異物感があったり、異物感に慣れないうちは、気持ち悪く感じることもあります。また、保険の入れ歯は目立ってしまう点もあげられます。

インプラント

  • メリット

    異物感の少なさ、そして健康な歯を削らずに入れられるという点です。

  • デメリット

    費用が高額、外科処置が必要、時間がかかるといった点です。

当院でできる治療

当院でできる治療

森田歯科医院では、ブリッジと入れ歯治療を行っています。
入れ歯に関しては、保険診療のものと自費診療のものを扱っています。自費診療の入れ歯のほうが料金は高くなりますが、患者さまからは「保険診療のものと比べるとフィット感が違う」といったお声をいただいております。

自費の入れ歯には、ばね(クラスプ)を見せたくない方のための「ノンクラスプデンチャー」、お口に入れたときに違和感の少ない「金属床義歯」、歯の根が残っている方におすすめの「マグネットデンチャー」があります。

患者さまのお口の状態によっておすすめの入れ歯は変わりますので、入れ歯をご検討中の方はお気軽にご相談ください。

料金

  • ノンクラスプデンチャー 1本 84,450円~(税抜)
    ※場所や本数によって価格は変動します。
  • マグネットデンチャー マグネット1個 50,000円~(税抜)

ご予約・ご相談はお気軽に

[平日]
9:00~13:00 / 15:00~19:00
[土曜午後]
15:00~17:00まで
[日曜]
隔週 午前診療
所在地
愛知県名古屋市守山区小幡南1-23-1